キジムナーの仕返し
ある時、ひとりの男が漁をしていると、
キジムナーがやってきて尋ねた。
「あなたは、何をしているのですか」
「魚を取っているさ」
「私が魚を取ってあげよう。二人、友達になろう」
「いいよ」
というと、キジムナーが、
「ザルを持ってきなさい。そこに魚を入れてあげるから」
と言った。
ザルを抱えて2人が海に入るとき、
キジムナーは念を押した。
「シーはしても、プーはするなよ(おしっこはいいが、おならは駄目だぞ)」。
キジムナーは、
“へ”が大嫌いなのである。
「プーをしたら手を放す。
そうしたら、あなたは溺れてしまうよ」
と注意した。
たちまちザルは魚で一杯になった。
「また、明日ね」
とキジムナーは言って、二人は別れた。
キジムナーは山のように魚を取ってくれるが、
判で押したように同じ時刻に毎晩やってくる。
夜起きて、亭主の帰りをじっと待っている女房は、
寂しくてたまらないわけ。
(ス-ちゃんは、こういうのキジムナー未亡人と言うのでしょう、と思ったさ。)
この女房は考えた
...何とかしてアレと縁を切らなくちゃ...
それにしても毎晩、どこからやって来るのかしら?
夕暮れになって外の方を見張っていると、
庭先のガジュマルの根っこからす~っと姿を現わした。
“あ、分かった。あそこが住処[すみか]なんだ”
彼女は、二人が海に行くのを見送るやいなや、萱を集めた。
大木の根元に積み、火をつけると、
ガジュマルを焼いてしまった。
住処が無くなったので、キジムナーはどこかへ行ってしまい、
もう二度と誘いに来なくなった。
ところが...
何年か経って、その男は隣村へ用事が出来て出かけた。
昼間は、人間にはキジムナーの姿は見えないので、
キジムナーを追い払ったいきさつを得意になって、
とくとくとしゃべった。
それをすぐ隣りで聞いていたキジムナーは、
赤い顔が青くなるほど腹を立てた。
“友達になって、魚をあんなに取って金持ちにしてやったのに、
家を焼いたのはこいつだったのか! 許さん”
男が家に帰ると、
我が家は丸焼けになって跡形もなかった。
...キジムナーが仕返しをしたわけさ。
沖縄伝承文化センタースタッフ(新城氏)
川恒さんは、キジムナーの昔話をするときには必ず言う。
「アレは必ず仕返しをするそうだ」
キジムナーは真面目できちょうめん、
自分が“こうあるべきだ”と思うことは、何であれ正しいと思う。
自分が正しいと思うとき、他人を責めたくなるはずだが、
「今、自分はキジムナーの心、になっていないか」
と、一拍あいだをおいて見直すと、
すうっと楽になるかもしれない。
スーちゃんの友人から聞いた印象深い話。
幼ない娘がいたずらをしたので、
腹が立ってぶっ叩こうとして手を挙げたら、
その子が「ママは、今、悪魔のこころ!」といったそうである。
その日、この子は悪魔のことを幼稚園で習ってきたらしい。
また、もしキジムナーに親しい友達が居れば、
ワンパターン思考のキジムナーに向かって、
「キミ、××という別の考え方もあるよ」
とやんわり、アドバイスをしたことだろう。
こうなると、昔話もなまなましく迫ってきて、
含蓄があり面白い。